TOP >  足つぼ  >  足つぼ・ツボ療法で効果がある病気

足つぼ・ツボ療法で効果がある病気

つぼ療法、特に足つぼを指で指圧する療法は、家庭で比較的容易にできることから人気が非常に高まっていますね。これは道具を用いずに手で行う、手技療法、つまり、「手当て」です。
対して、針や灸を用いる針灸療法は、一部家庭でも行うことができますが、通常、針灸治療院や、最近では病院や診療所でも西洋医学による治療に並行して行っているところがあります。

ちなみにWHO(世界保健機構)では、針灸で効果がある病気として以下のものを挙げています:

1.喉・鼻の病気に

かぜ、気管支炎、気管支喘息、鼻炎、扁桃炎

2.目の病気に

結膜炎、中心性網膜炎、仮性近視、白内障

3.口の病気に

歯痛、抜歯後の痛み、歯肉炎、咽頭炎

4.胃腸の病気に

胃下垂、胃炎、胃酸過多症、十二指腸潰瘍、腸炎、便秘、下痢、しゃっくり

5.神経ならびに筋骨格系の病気に

頭痛、偏頭痛、三叉神経痛、顔面神経痛、打撲による麻痺、抹消神経系の病気、多発性筋炎の続発症、メニエール病、神経性膀胱障害、夜尿症、肋間神経痛、頸肩腕症候群、五十肩、テニス肘、坐骨神経痛、腰痛、膝関節痛

実際に針灸治療で効果が期待できる病気として、最もよく上げられているのは腰痛や肩こり、坐骨神経痛、膝関節痛、首・肩・腕にかけての痛みとしびれについてです。しかしこれらのすべてが針灸治療で完治するわけではありません。また、効果がほとんど期待でいないものもありますから他の内臓的な疾患がないかどうかを見極めたうえで、針灸治療も行うことが大切でしょう。


                


Google

この記事に関連する記事一覧

TOP >  足つぼ  >  足つぼ・ツボ療法で効果がある病気

▼ キーワードで情報を探す


▼ スポンサードリンク

▼お気入りに追加しよう

▼足つぼマッサージ情報サイトのオススメ本