海外出張の旅費規程
海外出張の際には、企業により「海外出張旅費規程」が定められている場合があります。
この規定は会社や事業所の命令で海外に出張する際にかかる旅費や手続き等にかかる費用について定めたもので、規定の内容によっては差額の自己負担等が求められることもあるので注意が必要ですね。
海外出張旅費として定められるのは、通常以下の6つがあります。
1.赴任支度料
2.日当
3.宿泊費
4.交通費
5.荷物輸送諸費用
6.渡航雑費
となり、
「4.」の交通費については、運賃の安い経路を選ばねばならず下準備も必要でしょう。また、航空機でも使用できる等級は決まってくるようです。
「5.」については、出張が長期に及んだり、季節の変化によって携帯する荷物の輸送料金を請求できるというものです。
「6.」については、パスポートを取得する際の印紙代金や、各種証明書取得の際にかかる手数料に対しての料金のことです。
会社によっては、渡航の前にお金を支払ってくれるところもあるようですが、多くは帰国後一定期間内に旅費規程に沿って精算の後定額の支給かもしくは実費の支給かに分かれお金が支払われるようですから、いずれも旅費をつかう際にレシートや切符の半券などをなくさないように整理しておきましょう。
海外出張 海外出張保険 格安航空券
この記事に関連する記事一覧
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://adxba.com/mt/mt-tb.cgi/357